月末になったよ!ってことで、「今月できた実践できたKaチェック!」
今月できたKaチェック!
✅収入の十分の1を貯金せよ
△自分こそを最大の資本にせよ
✅貯えた金に働かせよ
△欲望に優先順位をつけよ
△今日から未来の生活に備えよ
△危険や天敵から金を堅守せよ
×より良きところに住め
✅スクワットチャレンジ
✅朝のルーティン
(✅実践済△取り組んでるが全部できていない×やってない)
✅収入の十分の1を貯金せよ
✅自分こそを最大の資本にせよ
✅貯えた金に働かせよ
✅欲望に優先順位をつけよ
✅今日から未来の生活に備えよ
✅危険や天敵から金を堅守せよ
✅より良きところに住め
✅ABCでD
✅やりたいこと欲しいものに垣根を作るな。
✅スクワットチャレンジ
✅朝のルーティン

~アヤネコロン~
韓国語で안녕하세요!ドイツ語でGuten Morgen!英語でGood Morning!!中国語で早上好!
実践系Vtuberの妖猫竜~あやネころん~デス。
今日の『昨日の振り返り』っ。
『昨日の振り返り』
・朝のルーティン
・スクワットチャレンジ
・読書
・動画の視聴
・日記
おぉぉぉぉぉぉっ!?
3分寝ながら足パカ。母はこれで−14cm。
こっちで休み1回(2回目の足パタ)で最後まで行けた。
身体がついてこれるようになってる?
今日のリベ大学習
今日のリベ大は2本あるよっ。
第86回 ギャンブルと投資の境界線【違いはどこ?】【株式投資編】
投資とギャンブルの境目はどこ?
ギャンブルは「ゼロサム・マイナスサムゲーム」
投資は「プラスサムゲーム」
ギャンブルの特徴「ゼロサム・マイナスサムゲーム」
ゼロサム→合計ゼロ
ゼロサムゲームとは、参加者の利益の合計がゼロになるようなゲームをいう
”合計するとゼロになること。一方の利益が他方の損失になる事。”
By国語辞典
麻雀の場合
誰かが上がった場合、誰かが上がられてる→プラマイゼロ
合計は必ずゼロになっている。
麻雀は基本的にゼロサムゲーム
競馬の場合
勝ち馬に賭ければ払戻金を受け取ることができる
払戻金は参加者が払った馬券代から支払われる。
誰かの受け取る払戻金は+>誰かの支払った馬券代-
プラマイゼロぽいけれど、
馬券代のうち20~30%は運営者の取り分になる
つまり、
参加者全員分の馬券代+参加者全員分の払戻金=運営分のマイナス
競馬はマイナスサムゲーム
こういうゲームでは他の参加者を出し抜く必要がある。
自分の利益はほかの参加者の損失
他の参加者の利益は自分の損失
つまり、
優れた戦略、技術、運などをもって、よりよい賭け方できた人だけが
勝利を手にする。→ほかの参加者も必死だし、なかなか厳しい世界
投資の特徴:「プラスサムゲーム」
プラスサムゲームとは、参加者の利益の合計がプラスになるようなゲームをいう。
配当金狙いの株式投資→株式の購入は企業のオーナーになること
企業:オーナーから集めたお金で利益を出せる
オーナー:成長した企業から配当金をもらえる
みんながハッピーになりえる
国:企業の利益から税金をとれる
従業員:仕事がもらえる
お客さん:商品・サービスを受け取れる
みんなハッピーになれるかもしれない
ゼロサムゲームでは、
参加者から集めたお金を参加者に分配しなおしてるだけ。
→大本のお金は増えない
マイナスサムゲームでは、
参加者から集めたお金を自分の取り分を引いてそれを参加者に分配しなおしている。
→大本のお金はそのうちなくなる
プラスサムゲームでは、
参加者から集めたお金をもとに
利益をあげ、お金を増やしてから参加者に分配しなおしている。
プラスサムゲームでは、誰かと争う必要がない!
→自分が利益を得る→同時に他の参加者も利益を得る
これが投資のいいところ。
Q1.株を買うのは投資か?
A1.「株を買う」と言っても狙いや考え方は様々。
短期売買の差額で利益を得ようとすると→ギャンブル
長期的な企業の成長から利益を得ようとすると→投資
とわけることができる。
短期売買の差額で利益を得るとき
→自分が安く買えた=安く売ってしまった人がいる
→自分が高く売れた=高く買ってしまった人がいる
自分の利益=ほぼ取引相手の損失→ゼロサムゲーム
長期的な企業の成長から利益を得るとき
→誰と争うこともない
どこから利益を得るかで、ギャンブルか投資かが変わってくる。
Q2.投資なら失敗はない?
A2.いいえ。投資にももちろん失敗はある
ギャンブルか投資か
リスクが高いか低いか
この2つは全く別の話
損失の可能性を受け入れられないならギャンブルも投資もやめておくのが正解
Q3.ギャンブルはいけないこと?
A3.いいえ。自分が何をしているか、正しく理解していればOK
投資だと思ってギャンブルをしていたらダメ。
大事なのは「自分が何をしているか知っていること」
ギャンブルなのか、投資なのか
何のためにそれをするのか
それによって、どんなリスクとリターンがあるのか
を、理解してから行動しないといけない。
【再現性アリ】億万長者になるための7つの法則【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第74回
億万長者7つの特徴
1.彼らは、収入よりはるかに低い支出で生活する。
2.資産形成のために時間、エネルギー、お金を効率よく配分する。
3.「お金の心配」を”しないですむ”ことの方が「世間体」を取り繕うよりもずっと大切
4.社会人となった後親からの経済的援助を受けていない。
5.彼らの子供たちは”経済的に”自立している。
6.彼らは、ビジネス・チャンスをつかむのが上手だ
7.彼らは、ピッタリの職業を選んでいる
リベ大学習まとめ
投資とギャンブルの違いについて
億万長者7つの特徴
2.資産形成のために時間、エネルギー、お金を効率よく配分する。
3.「お金の心配」を”しないですむ”ことの方が「世間体」を取り繕うよりもずっと大切
4.社会人となった後親からの経済的援助を受けていない。
5.彼らの子供たちは”経済的に”自立している。
6.彼らは、ビジネス・チャンスをつかむのが上手だ
7.彼らは、ピッタリの職業を選んでいる
この7つに沿えるようにしていくと「億万長者」への道が広がる
今日の簿記の基礎
前回の簿記の基礎の続き商品売買だよっ。
3.商品売買
問10.商品の仕入れ
次の取引について仕訳を行いなさい。
1.商品¥50,000を仕入れ、代金は現金で支払った。
2.商品¥30,000を仕入れ、代金は掛けとした。
3.掛代金¥10,000を現金で支払った。
掛けで仕入れた際は買掛金(負債)が増え、決裁した時に買掛金が減る。
次の一連の取引について仕訳を行いなさい。
1.東海商店から商品¥200,000を仕入れ、代金は掛けとした。
2.上記商品のうち¥10,000分の商品が破損していたため返品した。
3.上記の仕入商品に掛かる買掛金を小切手で振り出して東海商店に支払った。
問12.仕入れにかかる費用
次の取引について仕訳を行いなさい。
1.商品¥50,000を掛けで仕入れ、当店が負担する運賃¥1,000は現金で支払った。
2.商品¥40,000を掛けで仕入れた。なお、先方負担の運賃¥1,000は当店が現金で支払っている。
先方負担の仕入諸掛り…立替金(資産)
解答12へ
問13.商品の売上げ
次の取引について仕訳を行いなさい。
1.商品¥8,000を売り上げ、代金は現金で受け取った。
2.商品\130,000を売り上げ、代金は掛けとした。
3.掛代金¥13,000を現金で受け取った。
なお、掛けで売り上げた際は売掛金(資産)が増え、決裁した時に売掛金が減る。
解答13へ
問14.売上戻り・売上値引き
次の一連の取引について仕訳を行いなさい。
1.松江商店に商品¥200,000を販売し、代金は掛けとした。
2.松山商店から上記商品の一部に汚れが見つかったという報告があったので、¥5,000の値引きに応じた。
3.松山商店より上記の販売商品に係る売掛金を現金で回収した。
解答14へ
問15・売上げにかかる費用
次の取引について仕訳を行いなさい。
1.商品¥60,000を掛けで販売し、当店負担の運賃¥3,000は現金で支払った。
2.商品¥71,000を掛けで売り上げた。その際、先方負担の運賃、保険料¥5,000を現金で支払っている。
ただし、当店は立替金勘定を用いない方法によって処理している。
先方負担の販売諸掛り…立替金(資産)または売掛金(資産)
まとめ~3.商品売買~
仕入と売上
仕入(費用)と買掛金(負債)決済時に買掛金は減る
売上(収益)と売掛金(資産)決済時に売掛金は減る
当店負担の仕入諸掛り…仕入に含める。
先方負担の仕入諸掛り…立替金(資産)
当店負担の販売諸掛り…発送費(費用)
先方負担の販売諸掛り…立替金(資産)または売掛金(資産)

~アヤネコロン~
ドキドキわくわく♪は、やる気の源泉
今日も一日ドキドキわくわくする生活しましょう♪
コメント