
~アヤネコロン~
今回は自分が8月に実践した大き目なものに関しての報告です。
実践1.楽天経済圏への移住と楽天モバイルへの移行
- 楽天IDを作成し楽天経済圏の住人に
- 楽天銀行の口座を作成
- 楽天ゴールドカードの作成
- 楽天証券口座の作成
- 楽天市場で買い物
- 楽天ブックスで買い物
- 楽天証券でポイントを含む500円以上の投資

~アヤネコロン~
今月端末が届きキャリア回線や通信回線を解約し楽天回線1本にまとめることと共に
楽天モバイルの開通
通信費の削減
端末代を一括にして楽天カードでの支払いにしたため来月~再来月は高めになるがそれ以降のコストは低くなる
実践2.実家の放棄農地の処理
こちらは見た目結構変化があったタイプですね。
今まで雑草で生い茂ってたところが地面が見えるまでになったんですよ。
そもそも雑草が生い茂った原因というのが、
原因
昔から土地を借りては父上が意欲的に農作をしてました。
なので、我々(自分と母上)は父上に完璧に任せて放置していた。
→気づいたら雑草などが繁殖しすごいことになっていた。
放棄というか身体が動かないのかやりたくなくなったのか管理ができなくなっている。
ではどうするのか対処の方法は、
対処法
・業者に頼む
費用が安いもの
・自分たちでなんとかする
費用が安い方を選択
- 少しづつでも雑草を減らしていく
- 除草剤をまく
- 雑草を袋に入れてゴミ出し
をもっか継続しております、そして現在は
現在
徐々に雑草を駆逐中、しかし際限なく雑草は生える。
そこそこ土が見えるようになってきた。
今後の展望
借りている農地→綺麗にして早く返す
理由:管理できる人員がいない
借りていない農地→仕組みを考える
理由:農地の場合宅地と違い売買にもいろいろ条件があるため管理できないから手放すができない。
雑草などを処理できる仕組みをつくっていく
おまけ
Win10でキーボードのキーが入力できなくなりログインできない時の対処法
本日起床しパソコンを起動しようとするとログインできない
よく見たら今まで打ててた特定のキーが打てなくなっていた。
最上段の24570^、二段目のio、バックスペースキー、プリントスクリーンキー、全角/半角、テンキー部分の「.(ドットキー)」
原因
キーボードのキーが反応しない
応急処置
Win10ログイン画面の右下
右から2番目をクリック→スクリーンキーボードをクリック
出現したスクリーンキーボードで打ち込んでいく
とりあえずログインだけならばこれで問題ありません。
対処法
- ハード的なものならキーボード取り換えや増設
- ソフトウェア的なものなら問題部分を交換
自分の場合
ノートパソコンの配線(ケーブル)の劣化
確認したらなんか折れ目がついていたのでその部分が起因していそう。
対処した方法
数字はまだしも母音の「i」「o」が使えないためかなり不便なので、
USBキーボード増設して、よしこれで解決と思ったんだけど
……
USBキーボード指したらタッチパッド使えない時の対処法
自分の場合
原因
USBキーボードだがUSBマウスと認識してタッチパッドが効かなくなっていた
対処した方法
- まずはUSBキーボード挿入したまま再起動。
- Win10ログイン画面でマウスが動くか?文字は打てるか?の確認。
- 両方とも問題なかったが起動してある程度したらピタッとマウスが止まる
- タッチパッドの設定を確認する
- 外部USBマウスが挿入されているときは無効にするのチェックを確認
- チェックがついていたのでチェックを外したら問題が解決した。
まとめ
今月の成果
楽天経済圏に移住
楽天モバイルを始めることによって固定費を削減
実家の放棄農地の処理
徐々に雑草を駆逐し、そこそこ土が見えるようになってきた。
今後の展望
借りている農地→管理できる人員がいないため綺麗にして早く返す
借りていない農地→管理からは逃れられないので雑草などを処理できる仕組みをつくっていく
記事No34
あぁ、公開ボタン押すの忘れてた。
コメント