【20210426】妖猫竜~あやネころん~の経験の記録EXPlog

Diary diary
妖猫竜<br>~アヤネコロン~
妖猫竜
~アヤネコロン~

今日から少しリズムを変えてみる。
ゃあやあ、実践系妖猫竜~あやネころん~幼鯉です。
3分寝ながら足パカ。母はこれで−14cm。」は今日も1回休憩。2回目の足クロス。激しく分かったね。足筋じゃなくて腹筋だ。
腹筋が足を上げてるのに耐えれなくて終わってる。腹筋がレベルアップすれば継続時間伸びるはず。
内ももを鍛えるトレーニング!Twitterでも脚に隙間できた人沢山!」はひざ落としがほんとヤヴァイ。ひざ落としたあと足が曲がらへん。つっぱって。

今日のお品書きは
・今日のリスト
・REITってなに?~動学習~
・簿記の基礎テスト_結果報告
・明日のリスト
・ハローワーク相談結果
でお送りするよ。

今日のリスト♪

✅朝のルーティン(ボディチェック、体温チェック、ポイントチェック)
✅朝のメソッド_SAIudn
(✅Silence、✅Affirmation、✅Imaging、✅運動、✅読書、✅日記)
✅スクワットチャレンジ(2周目:ゆっくりver)
✅簿記3テスト
✅就職戦争(検索と応募)←これといったものがないので継続
✅キャリアの人からのミッションを進めてく←2/3終了 返信待ち
✅動画の視聴
✅日記
✅ハローワークで就活相談

REITってなに?~動学習~

【REIT解説】誰でも1万円からできる不動産投資【16年で4倍?!】【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第83回

個人的まとめ
RIETは不動産経営をファンドに任せる株式。
株式全体の約3%の市場がある。
メリットとリスクがあるのを忘れない。
資産配分を決めて、どこの国のREITにするか決めて、銘柄を決める。
セクターは主に6種類

セクター6種詳細
1.住宅⇒居住用のマンション(安定している
2.オフィス⇒オフィスビルに投資(安定しない
3.ホテル⇒ホテルに投資(安定しない
4.商業施設⇒ショッピングセンターに投資(業績が悪化中
5.物流⇒倉庫などの物流センターに投資(業績好調
6.ヘルスケア⇒高齢者受けのシニア住宅に投資(安定している
がある。

REITの基本

REITとは不動産投資を専門に行う会社のようなもの。
日本のREIT=>J-REIT
投資信託の不動産版みたいな。

REITのメリットとリスク

REITにはメリットとリスクがある。

メリット

1.小額からの不動産投資が可能
2.高利回りの分配金を期待できる
3.専門家が色々な不動産に分配投資してくれる
4.いつでも売買できる

リスク

1.元本保証ではない
2.賃料・地価の下落などにより、分配金が減る可能性がある
3.地震や津波など、災害による物件の損壊リスク
4.金利変動リスク

REITの市場規模
アメリカと日本で世界の約4分の3を占めている
アメリカ約66%日本約10%(2020年2月時点)
株式市場の時価総額約50兆ドルREITは約1.5兆ドル
株式市場の約3%

J-REITのセクター紹介
1.住宅⇒居住用のマンション(安定している
2.オフィス⇒オフィスビルに投資(安定しない
3.ホテル⇒ホテルに投資(安定しない
4.商業施設⇒ショッピングセンターに投資(業績が悪化中
5.物流⇒倉庫などの物流センターに投資(業績好調
6.ヘルスケア⇒高齢者受けのシニア住宅に投資(安定している

REITの投資簡単3ステップ

step1.資産全体の何%をREITにするか決める
アセットアロケーション=資産配分
目安は全体の10%ぐらい

step2.どの国のREITに投資するか決める

step3.具体的な銘柄を選ぶ
J-REITに投資する場合…60種類以上の銘柄から好きな銘柄を選んでもOK
インデックスファンドという選択肢もある
Smart-i Jリートインデックス
IYR…2000年ファンド設立以来20年のトータルリターンが9.4%
SPYDの中にもRIETは入っている
たわらノーロード先進国リート(日本は除かれる

動学習ポイントまとめ

REITのメリットとリスク
メリット
1.小額からの不動産投資が可能
2.高利回りの分配金を期待できる
3.専門家が色々な不動産に分配投資してくれる
4.いつでも売買できる
リスク
1.元本保証ではない
2.賃料・地価の下落などにより、分配金が減る可能性がある
3.地震や津波など、災害による物件の損壊リスク
4.金利変動リスク
REITの投資簡単3ステップ
step1.資産全体の何%をREITにするか決める
step2.どの国のREITに投資するか決める
step3.具体的な銘柄を選ぶ

簿記の基礎テスト_結果報告

テストの結果報告です。

簿記3級チェックテスト

ん~2時間でも少し足りなかったか。残高試算表の合算値計算してなかったとこ気づいて計算したら2時間目のタイムオーバー。
1時間は第5問と第3問仕訳終わって書き込んですぐぐらいの時になった。
29日分の仕訳はさすがに時間がかかる。
試算表以外が大体22分くらいか。となると、第3問だけで48分+α使ってるなぁ。
70点取るには第3問以外全部正解か、第3問少しと他少し間違えるだからなぁ。
時間的には他説いて、試算表後回しのがよかったか?
ま、とりあえず答え合わせいってみよぉ。

第1問:仕訳/0(20)
全問正解+20P
第2問:帳簿問題/0(10)
返品や、値引きをがあった際は売上帳の修正も必要。
+6P
第3問:合計試算表/2(30)
借入金¥600.000の年利3%で借入期間3カ月の結果が45.000て書いてある。
どんな計算したんだ?
判明!借入金を¥6.000.000で計算したか、4.500を45.000と見間違えたかの模様。
売掛金から引いてるのに仕入に引き取り運賃足しちゃってるな。これ。
引出金がない場合は資本金から引くんだった。
+12P
〇商店受取得意先✕商店宛(引受済み)の為替手形の振り出しは売掛金
第4問:請求書からの仕訳/0(8)
全問正解+8P
第5問:精算表/24(32)
支払保険金、今回は6か月一括払い。いつものように12カ月払いで計算してしまった。
なので、そこの部分と合計部分が誤解答で2問分の8点減点
1時間で取れた点数は26点で2時間コースだと+20+6+12+8=46P追加の72Pで合格ラインか一応。
しかし、こう考えると1時間で3問精算表とかでもたついてると時間足りなさそうに感じてきた。
1問20分ペースでやっと3問できるわけだからにゃぁ。
精算表を30分他の2問を残りでやる?
と、いってもどう配置されるか現状わからんのよなぁ。うむぅ。
1時間で3問て今年初なんじゃなかろうか?

明日のリスト

・朝のルーティン
(ボディチェック、体温チェック、ポイントチェック)
・朝のメソッド_SAIudn
(Silence、Affirmation、Imaging、運動、読書、日記)
・スクワットチャレンジ(2周目:ゆっくりver)
・簿記3テスト
・就職戦争(検索と応募)←これといったものがないので継続
・キャリアの人からのミッションを進めてく←2/3終了 返信待ち
・動画の視聴
・日記
・diaryのアイキャッチ作成

妖猫竜<br>~アヤネコロン~
妖猫竜
~アヤネコロン~

ドキドキわくわく♪は、活力の源泉
今日も一日ドキドキわくわくする生活しましょう♪

ハローワーク相談結果

市場の需要と供給から今やるべきは夢のための経験積みの前に、資金を貯めることが先決
なにせスーツとワイシャツすら買えないのだから。
なので、需要のある仕事で資金を貯めつつ学習して資格を取った後
この道で仕事をしたくてこういう経緯で資格を取得しました。と言って転職活動した方が無難らしい。
現状では需要より供給が勝ってる業界でさらに、資格持ちもいっぱいなので厳しい。0.5倍とかなんとか。
なので近場で生活費が稼げて学習時間が取れるようなバイトなどを見つけた方が良いと言われた。
確かに一理というかかなりの理があるんよな。
自分より経験者が一杯いる業界で未経験、無資格だとまず書類で通らない。
なので、これからは一応裏で応募しながらライブワークを探して金集めが筋。

トレンドは保安、建設、機械運転・輸送、サービスあたりか。
建設と保安から機械運転・輸送間での求人倍率倍なんだよなぁ。
機械運転・輸送が4.56で保安9.47、建設10.19。
肉体労働が不人気なのかな?保安て資格でもいるんだろうか?
パートとフルタイムの差はサービスと建設が顕著かな。
サービスはパートだと上から2番目になってる。逆に建設は5番目。
C#にJAVAに組み込み系プログラムはこんな感じか。

消費カロリーが気になったので

BMIから求めた自分の体重範囲
71.5㎏-53.1kg(最大~最低)

適正体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22
63.2kg
基礎代謝量=基礎代謝基準値(kcal/kg体重/日) × 体重(kg)
1677.54kcal

※基礎代謝基準値は、以下を参照してください。
年齢/基礎代謝基準値(kcal/kg 体重/日)/参照体重(kg)
30〜49/21.9/53.0
50〜64/20.7/53.8
65〜74/20.7/52.1

女性の基礎代謝量=9.247×体重(kg)+3.098×身長(cm)-4.33×年齢+447.593
1503.49kcal
1日の適正カロリー(kcal)=目標体重(kg)×基礎代謝基準値(kcal/kg)×生活活動強度

生活活動強度 区分 目安
1.3 低い 1時間程度の散歩や買い物、その他はほとんど座位
1.5 やや低い 座位中心だが、2時間程度の歩行や立ち仕事がある
1.7 普通 1時間ほど運動をしている、活動的な仕事をしている
1.9 高い 激しいトレーニングや体を動かす仕事をしている
1799.304kcal
1503、1677、1800kcalぐらいならいいのかな?3種類あるけど真ん中らへんみとけばいいのか……な?

コメント

タイトルとURLをコピーしました