【20220706】~あやネころん~の経験記録【EXPlog】

経験記録 diary

ブログランキング始めたよ。良かったらポチっていってね。励みになるのん。

~アヤネコロン~
~アヤネコロン~

今日のお品書きは
朝日記
今日のリスト
日記
今後の課題
明日のリスト
でお送りするよ。

目標

✔近々タスク
☐臨時特別給付金の通知書待ち(遅くて8月頭)
☐住宅確保給付金の返送待ち
☐緊急小口貸付けの結果待ち(遅くて7月半ば)
☐最悪の想定の時のための部屋の片づけ
✔把握すべきこと
Э好きなこと【Love】
Э興味のあること【Interest】
Э得意なこと【StrongPoint】
※これらを「能力の輪」という。
好きで興味があって得意ならシナジー(さらなる活性化)がある。
Э資産管理【Asset management】
Э時間管理【Time management】
※タイムイズマネー過去に聞いたこのフレーズがここまで大事な訓示だったとは。
一にも二にも実行力。タスクを貯めずに即実行!
やる事決めてやれたらちゃんと自分を褒める。

朝日記

金利政策について思考してみる
1.金融リテラシーの低さから市場を回す事業を作れる人の不足
2.「お金を借りる」という行為を禁忌とする風習
の2点が主な原因ではないのかと思考してみた。
ずっと前から日銀が行っている緩和政策って「金利低くするから、お金借りて使って経済回してね」ってことだと思う。
しかし、親世代から口を酸っぱくするほど聞かされた言葉の一つは「借金だけは絶対にするな!」だった。
そんな世代とそれを聞いて育った世代が人口の多い日本。
はたして、お金を借りて経済を回すことができるだろうか?
金融リテラシーが低いといわれる日本。
昔は農業だけを、工業だけをと自分のやれることをこなせば年貢を納めて生活はできていた(年貢はできたものを献上するので”お金”は不要)。
しかし、近年は農業で物ができても販売ルートや消費する人の低迷。
工業でいいもの作れてもマーケットと販売ルートなどが出来ないと低迷。
いわゆる物(サービス含む)をお金に変えるという教育が行き届いてなく、
その教育を受けてるであろう人であれば効果がある”金融緩和”もそれがないため、お金を借りるのに二の足を踏み景気が回らなかったのではないだろうか?

まとめると、

1.金融リテラシーの低さから市場を回す事業を作れる人の不足
2.「お金を借りる」という行為を禁忌とする風習

の2点が、日本の”金融緩和”における経済の発展があまりなかった主な原因ではないのかなと考える。


ほぼ待ちの状態になったけれど、この間に住宅確保給付金の書類に関して聞くために予約の電話をサポートセンターにかける。
あとは、万が一のために部屋の片づけ、以前よりは良くなったが、それでもすぐ引っ越せるほどではない。
本当にこっちは地道にコツコツとだなぁ。
いらないもの大量に持ってって処分できればそうでもないだろうけど。
大量で行けるかを今日調べてみるか。

不用品処分いちばんのネックは処分費なんだよなぁ。
引っ越しはすぐ出来ると思ってたがそうでもなかったなぁ。
隣の部屋が資源ごみの山で埋め尽くされていたころよりは、まだましにはなったけどね。
まぁ、ゴミになるようなものを買えない手のが主な理由かもだけど。

 

今日も経験して学んで笑って楽しんで行動して活きましょう♪
危機感×気づき×即行動(サバンナとビジネスを生き抜く術)
掛け算はどこかに0があると0になる。

今日のリスト♪

✔午前メイン
☑ボディチェック、☑体温チェック、☑健康運動、☑ストレッチ
✔午後メイン
☑不明部分の相談と予約
☑不要品の処分作業(資源20L*1袋)

サブ
☑ポイントチェック
~アヤネコロン~
~アヤネコロン~

おはようございます。
胸をおおきく!180度開脚ベターっ!股に隙間を!が絶対目標の実践系~あやネころん~(@ayanecollon)(幼鯉)です。
幼鯉は自分で稼ぐ事を覚えると鯉になり、FIREすると龍へと至る。
心にいつも前向きと楽しむ行動と先制を!

日記

まとめてのゴミ出しは「可燃ごみ」と「不燃・粗大ごみ」かぁ。
資源系はなさそうだ。

学習

年齢マネジメントについて
5つの年齢との付き合い方_まとめ

1.暦年齢
ただの数字こだわらないようにしよう。
2.生物学的年齢
Ⅰ.重視すべし
Ⅱ.目指せ20代/30代
3.社会的年齢
Ⅰ.いつどんな時も「やりたいことを最優先する」
Ⅱ.その際「社会的年齢」が重視されるならそれを参考にする
※優先順位を間違えない事。2が先にくる場合社会的年齢に流されている。
4.主観的年齢
自分を”若く”イメージしていた方が良い!
※老いたと思い込んでしまい、思い込み効果で老いてしまう。
5.精神年齢
精神年齢は育てようと思わないと育たない!!
自分より精神年齢の高い人と付き合う。
・本を読む
・1日をきちんと省みる
・トラブルに本気で向き合う
・家族と真摯に向き合う
等、日々精神を育てなければ育たない。

5つの年齢

1.暦年齢(生まれてからの「暦の上」での年齢)

ただの数字
「自分は○○才だから……。」を理由(言い訳)にして諦めるのは可能性を狭めてるだけ

〇歴年齢のマネジメント方針
暦年齢はただの数字。ただの数字にこだわらないようにしよう。

2.生物学的年齢(生き物としての年齢)

肌年齢 血管年齢 コツ年齢 肺年齢等
体力のある/ない
ケガや疲労からの回復の早い/遅い
と直結する年齢

基本的に若い方が良い

体力、運動能力のピーク
男性17歳ごろ 女性14歳ごろ
理想の生物学的年齢

〇生物学的年齢のマネジメント方針
1重視すべし
2目指せ20代/30代

具体的な対策
食事 運動 睡眠

3.社会的年齢(社会の中でどう見られているか)

社会的年齢はこの際無視しよう。
法律的なものはともかく、「社会常識」に縛られる必要はない。
理由
1.そもそも、余計なお世話
2.時代とともに変わる
「社会常識」は本質的ではない

〇社会的年齢のマネジメント方針
1.いつどんな時も「やりたいことを最優先する」
2.その際「社会的年齢」が重視されるならそれを参考にする
※優先順位を間違えない事。2が先にくる場合社会的年齢に流されている。

4.主観的年齢(老いや若さに関して「私は私をこう思う」という年齢)

主観的年齢の恐ろしいところ
本人の「思い込み」が実際の健康・寿命に影響を与える
〇主観的年齢のマネジメント方針
自分を”若く”イメージしていた方が良い!
※自分を老いたと思い込んでしまい、老いを呼び込んでしまう。

5.精神年齢(精神的な成長の度合い)

精神年齢は高い方がいい。

精神年齢のマネジメントで!重要なポイント!
精神年齢は自然には育たない。

体験・経験や会話・思考など自覚的に成熟を目指さないと上がらない。

精神年齢が高い人の特徴(参考例)
・原因自分論で考える
・正義は人の数だけあると知っている
・感情のコントロールができる
・他人と自分との境界線が見えている
・常に新しい事を学び、行動している

”成熟した人間”を目指して
本を読む、1日をきちんと省みる、トラブルに本気で向き合う、家族と真摯に向き合う

精神年齢をた変える有効な方法
自分より精神年齢の高い人と付き合う

〇精神年齢のマネジメント方針
精神年齢は育てようと思わないと育たない!!
自分より精神年齢の高い人と付き合う。

精神年齢が高い人の特徴(参考例)
・原因自分論で考える
・正義は人の数だけあると知っている
・感情のコントロールができる
・他人と自分との境界線が見えている
・常に新しい事を学び、行動している

を目安に育てていく。

年齢をマネジメントして人生を豊かに生きよう!

サポートへ電話と相談予約終了。
後はコツコツと必要なもの探しと不用品?の処分作業か。

失効していない求職者番号が必要か。ふむ。
不用品処分コツコツといこうコツコツとまずは今日資源ごみ20Lを1袋処理。
一気にやらずにコツコツと継続がカギ。

✔コピーチェック欄
☑{本人確認書類}☐{居住の実態が確認できる書類の写し}
>>☑住民票、☐電気水道支払の確認できるもの(通帳写し)合言葉必要 1週間?
>>ネットバンクの合言葉リセットが届くまで待ち状態。
>>キャリアだったらオンラインですぐできたぽいけど、こんなことあるんやんなぁ。☐{収入や資産額が確認できる書類}
>>口座名義の記載ページと3か月前からの記載ページ(通帳写し)合言葉必要 1週間?
>>上に同じくリセット書類待ち☐{住居関係の書類}
>>「賃貸人の地位継承に関するご通知書」の対応次第?☑離職等が確認できる書類の写し
>>離職票ぽいのを発見。
☐失効していない求職者番号
>>確認中

介護入門_学習メモ

主な流れ
介護保険証>該当していれば65歳で届く
介護保険証を自治体に持っていく>申請
お医者から意見書が出る
70個ぐらいの項目の審査
要介護度を判定>認定

要介護度

軽い↑要支援1
要支援2
要介護1
要介護2
要介護3
要介護4
重い↓要介護5

要支援
食事と排泄が誰のケアもなくできる

要支援条件をみたしていない。
・理解度と記憶があいまい
・一人で立てるか立てないか
等により要介護度の認定が出る

意思の疎通が難しい→要介護5
不安行動が多くなってくる→要介護4
介護保険の支給額
1ヶ月の支給額(円)(自己負担(円))
要支援1 50230(5032)
要支援2 105310(10531)
要介護1 167650(16765)
要介護2 197050(19705)
要介護3 270480(27048)
要介護4 309380(30938)
要介護5 362170(36217)

審査の際にプライドなどで異常がないという。
その際指摘するとぎくしゃくするので
行動をノートに書き留めておく。
>記録をとる

覚えておこう
介護の相談は「地域包括支援センター」
中学校の学区に1つはあるらしい。
介護の相談を無料でできる

ケアマネージャーがプランを決める 要介護
ヒアリング>全体プランを考える>月1回モニタリング
コミニケーションをとってくれる人が良い

ケアマネージャーはホームヘルパーとは違うので留意が必要。
ケアマネージャーはプランを考えてくれる人。

お金の事
親のお金を使う>いくらかかるかじゃなく幾らかけるか
予算をはっきりさせる
100歳まで生きるで計算で予算をきめてそれに合う物を選ぶ

一人で背負いこまない
自分の資金だけでまかなおうとしてもショートする。
会社を辞めて介護一本だと親も自分もよくないことになる。

明日からも経験して学んで笑って楽しんで行動して活きましょう♪

今後の課題

・生活資金繰りの設定、行動
・ライフスケジュールの設定
・セールスポイント等の発見

♪明日のリスト

✔午前メイン
☐ボディチェック、☐体温チェック、☐健康運動、☐ストレッチ
✔午後メイン
☐不要品の処分作業

サブ
☐ポイントチェック

 

なにごとも何とか前向きに楽しみを見つけていこう。Enjoy of Life

~アヤネコロン~
~アヤネコロン~

欲望とドキドキわくわく♪は、活力の源泉
今日も経験して学んで笑って楽しんで行動して、
一日ドキドキわくわくする生活しましょう♪

ブログランキング始めたよ。良かったらポチっていってね。励みになるのん。

コメント

タイトルとURLをコピーしました